• スキップしてメインナビゲーションへ(Enterを押してください)
  • スキップしてメインコンテンツへ(Enterを押してください)
  • スキップしてフッターへ(Enterを押してください)
  • ホーム
  • ニュースとイベント
  • ミーレアラカルト
  • 食のトレンド
Share: :
  • ミーレアラカルト
    • 食のトレンド
    • レシピ
    • 飲み物
    • キッチン体験
    • 料理イベント
    • お問い合わせ
  • 新製品とキャンペーン情報
  • 受賞と製品テスト表彰歴
  • イベント情報

ニシンからトナカイまで – 北国ならではの味

ニシンからトナカイまで – 北国ならではの味 Asgeir Helgestad/Artic Light AS/visitnorway.com

ニシンからトナカイまで – 北国ならではの味

ノルウェー北西部の北緯67度から70度のエリアは、夏が短く冬が長い北極圏の地。しかしその食文化は驚くほど豊かで、新たな郷土料理を作り出す野心的な若手シェフに多大なインスピレーションを与えています。

ソマロイ島を囲むフィヨルドでは、淡い陽差しの中でニシン漁をする小型船の周囲をカモメの群れが甲高い鳴き声を上げながら飛び回り、黒と白のコントラストが鮮やかなシャチや巨大なザトウクジラが海面から姿を現しては深い海の底へと再び消えていきます。シャチやクジラも、冬にこの海域にやって来るニシンの大群を狙うハンター。クジラは多数の仲間が協力し合ってニシンの群れを囲むように泳ぎ、その輪を次第に狭めていって、最後には口を全開にしながら下からニシンの群れに向かって垂直に突進します。この圧巻の漁が行われるのは毎年11月から2月にかけて。太陽が顔を出すのは一日のうちわずか4時間ほどで、空の色はグレーブルーとオレンジピンクが交互に入れ替わります。クジラと人間がこれだけ漁を続けても、ニシンの海は豊か。最盛期には島の海沿いにある加工場で一日5〜6トンものニシンが切り身に加工され、世界中へ輸出されます。この他にもソマロイ島では、オヒョウ、アンコウ、マダラ、コダラ、スケトウダラ、サバ、サーモントラウト、ナマズの漁やサーモンの養殖も盛ん。獲れたての魚を使ったちょっと変わった美味しい料理を味わいたいなら、隣町のトロムソにあるレストラン「フィスケコンパニア」と「マータルン」がおすすめです。

冬の間は午前10時頃から午後2時頃までしか太陽が昇らず、雨や雪の日はその時間帯でさえ薄暗く、ぼんやりとした夕暮れのような光か漆黒の闇しか見ることができません。そんな場所をなぜわざわざ旅するのでしょう? それは、ここの生活があらゆる意味で鮮烈さに満ちているから。クジラに出会い、干しダラを作る人々を眺め、空にかかる魔法のカーテンのようなオーロラの姿に息を呑みます。そしてトナカイ。ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、ロシアには約4万人のサーミ人が暮らしており、そのうち6000〜7000人がトナカイの飼育で生計を立てています。こういった飼育民がソマロイ島にトナカイを連れて来るのは冬の間だけ。3月から9月までは遠く離れた土地で飼育しています。ここのトナカイは、200種近くにのぼる野生のキノコや地衣類、草花だけを食べているため、その肉はクセがなくて香り高く、赤身でとてもヘルシー。それだけに非常に高価です。ノルウェー国王のハーラル5世は国賓を招いた晩餐会にこのトナカイをよく出させます。最高級イベリコハムであってもトナカイの心臓のスモークの前には色褪せてしまうほど。地元のサーミ人は、ごく薄くスライスして濃いコーヒーと一緒に楽しむと言います。

長い冬が終わると、短いながら楽しみがいっぱい詰まった夏がやってきます。盛夏には太陽がほとんど沈みません。この白夜と涼しい気候が相まって、とても甘みのあるニンジンやカブができます。ボードー市近郊に住むマティルデ・ヤーコブセンさんとホーバル・ヨハンネスさんは、他ではまず味わえないニンジンジャムを製造。また、春に雪の下で芽吹き、夏が来る頃には濃密な味を蓄える「真夜中のニンジン」もこの地方の特産品です。北極圏の野菜はニンジンとジャガイモにとどまりません。1850年にはロシア人がノルウェー北部にカブを持ち込み、その後、セロリー、ビーツ、キャベツ、タマネギ、パースニップなどの野菜や、リンゴ、梨、プラムなどの果樹も栽培されるようになりました。ラム肉、クラウドベリー、さまざまなハーブ、サルツトラウメンの「北極海の塩」、乳製品、そして豊かな魚介類にも恵まれた北欧の国々では、今、創造的で斬新な郷土料理がどんどん生まれています。有名なのはコペンハーゲンの「ノーマ」やスウェーデン北部の「ファヴィケン」ですが、ここノルウェーにも先駆的な試みを続ける注目の若きシェフたちが数多くいます。

文:ライナー・マイヤー

 

特産品

アークティック・ソルト:Arctic Salt(海塩)
Ripnes, 8056 Saltstraumen
電話+47 (0)908 97527
http://arcticsalt.no

ボディン醸造所:Bådin Brewery(ビール)
Notveien 3B, 8013 Bodø
電話+47 (0)922 37807
www.baadin.com

ハン・スタイル:Han Sylte(ニンジンジャム)
8006 Bodø
電話+47 (0)467 46769/(0)970 18490
www.hansylte.no

ハヴグル:Havgull AS(干し魚チップス)
Hamnevegen 17
9110 Sommarøy
電話+47 (0)900 85816
www.havgull.no

エルティン・ライン:Hjerttind Rein AS(トナカイ)
Andsvatnet, 9310 Sørreisa
電話+47 (0)926 25321/(0)977 77552
www.facebook.com/hjerttindrein

インガ・サーミ=シーダ:Inga Sami-Siida(トナカイ)
Kvalsaukan, 8400 Sortland
電話+47 (0)908 77558/(0)761 25123
www.inga-sami-siida.no

トロムスポテト:Tromspotet AS(ジャガイモ)
Naustveien 17, 9303 Silsand
電話+47 (0)77 850691
http://midnattsolpotet.no

 

レストラン

フィスケコンパニア:Fiskekompaniet
Killengreens gate, 9008 Tromsø
電話+47 (0)77 687600
http://fiskekompani.no

マータルン:Mathallen
Grønnegata 58/60, 9008 Tromsø
電話+47 (0)77 680100
www.mathallentromso.no

マルタハウゲン・ゴール:Martahaugen Gård(ムフロン料理)
Øvre Ånstad vei 19, 8400 Sortland
電話+47 (0)916 47170/(0)761 24150
http://marthahaugen.no

NYT
Dronningens gate 26, 8006 Bodø,
電話+47 (0)452 31100
www.facebook.com/restaurantnyt

ロースト(スカンディック・ハーヴェ・ホテル内):Roast at the Scandic Havet Hotel
Tollbugaten 5, 8006 Bodø
電話+47 (0)75 503800
http://roastfood.no/bodo/

ホテル

クラリオン・コレクション・ホテル・グランド:Clarion Collection Hotel Grand
Storgaten 3, 8006 Bodø
電話+47 (0)75 546100
www.nordicchoicehotels.com/clarion/clarion-collection-hotel-grand-bodo

ソマロイ・アークティック・ホテル:Sommarøy Arctic Hotel
Skipsholmvegen 22, 9110 Sommarøy
電話+47 (0)77 664000
www.sommaroy.no

スカンディック・イスハヴスホテル:Scandic Ishavshotel
Fredrik Langesgate 2, 9008 Tromsø
電話+47 (0)77 666400
www.scandichotels.no/hotell/norge/tromso/scandic-ishavshotel

ホエールウォッチング

9110 Sommarøy
http://sommaroy.no/events/hvalsafari/?lang=en

インフォメーション

Northern Norway, 電話+47 (0)901 77500, www.northernnorway.com

アクセス

オスロからボードーとトロムソまでヴィデロー航空とノルウェー・エアシャトルが毎日数便運航しています。時間に余裕がある場合は、フッティルーテン沿岸急行船でのクルーズがおすすめです。

同じテーマの記事 ボーンホルム島の夏肉抜きでの喜びアルトゥーラ・マキシマ・マルベック2012ブランデーベースのアレクサンダースイーツの都パリ飾りだけじゃないスプラウトとマイクロリーフの魅力ビールがグルメな飲み物にキャンティ – トスカーナの赤コペンハーゲンラーメン – もはやカルトに
 
  • ページトップへ
  • 一般のお客様
  • 業務用機器
お気に入り製品 0
  • ホーム
  • 製品
  • オンラインストア
  • ニュースとイベント
  • サービス
  • オンラインストア
  • Miele@home
  • ニュースレター
  • お問い合わせ
  • カタログ・取扱説明書
  • ミーレについて
  • 販売・施工業者様
  • 海外の採用事例 (英語)
  • サプライヤー
  • キャリア
  • プレス
  • ミーレ・インターナショナル (英語)
  • 個人情報保護方針
  • 会社概要
  • 規約
  • ご利用条件
  • サイトマップ